暫く雨が降り続くようです。
梅雨入りするのとかいう感じさえしてきます。
雨が降り続くと心配なのが浸水です。
枚方は低い土地が沢山あり、浸水対策は万全とまでいきません。
少しの雨で道路冠水してしまう、河川の改良が進み私が子供の頃程浸水は少なくなってきていますが、近年の豪雨には対応しきれていないのが現状です。
しかし、土木や下水の職員さんが市民からの要請を受け、土嚢を配置されたり懸命な努力をされています。
暫く雨が降り続くようです。
梅雨入りするのとかいう感じさえしてきます。
雨が降り続くと心配なのが浸水です。
枚方は低い土地が沢山あり、浸水対策は万全とまでいきません。
少しの雨で道路冠水してしまう、河川の改良が進み私が子供の頃程浸水は少なくなってきていますが、近年の豪雨には対応しきれていないのが現状です。
しかし、土木や下水の職員さんが市民からの要請を受け、土嚢を配置されたり懸命な努力をされています。
本館正面のフロアで何とも愛くるしい表情をしたパンダが居てるとの事。
早速見に行くと、市政施行40周年に寄贈されたとの事です。
本当にほっこりとイイ表情をしています。
陶器で出来ており、パンダが持っている竹はゴミ箱にも使えるというモノ。
ゴミを入れるには勿体無い気がします。
他にも同じく40周年に寄贈されたシーサーや50周年に友好都市である中国の長寧区から贈られたパンダのニンニン(寧寧)やオーストラリアのローガン市からコアラのブンジが本館中庭に集合(?)しています。
中庭は平日9時から17時半まで出入り自由ですので、市役所に来られた際に立ち寄られると良いかも知れませんね。
被災地に物質を届けられた他市の議員さんと話をする機会がありました。
先月、要望のあった物資を届けられたとの事。
新聞などでは報道されない状況があったという事。
子供服が欲しいという事で、各サイズの洋服、肌着、靴などを持って行かれたそうです。
(大人物と違い子供服は身長10センチ刻みでサイズがあったと思います)
その気遣いには感動しました。
少しでも喜んで貰いたいという議員さんの気持ちは被災地の方に伝わっていると思います。
看護師さんが懸念されている事のひとつ、被災地での感染症があるとお聞きしました。
避難所生活が長く続くと十分な栄養が取れない事で体力の低下から様々な感染症を招く恐れがあるという事。
例えば、今は余り聞きませんが、転んで怪我をされると破傷風などの病気に掛かってしまう可能性がある、それぞれの菌に対するワクチンや抗生物質などの確保が大事だという事。
政府は感染症防止の対策を早急にしなければなりません。
「JOJOの奇妙な冒険」という漫画が第8部に突入しました。
私が興味を持ち出したのが第3部から。
確か「ドラゴンボール」と同時期に週刊少年ジャンプに連載されていたと記憶していますから、かなり前からの続いている訳です(勿論、連続連載という訳ではありませんが…)
第8部は第4部とリンクしていそうな話ですが、残念ながら「ウルトラジャンプ」での連載。
月刊紙なので先の展開まで待ち遠しい日が続きます。
子供達の笑顔を見るとホッとします。
職員さんから聞いた言葉です。
教育委員会に行き、色々と話をしてきました。
子供達がイキイキと学校生活を送る、保護者と学校の先生方が共に子供達の事を考える。
それが一番大切な事だと思います。
人との繋がりは顔を合わせて話をする、そうすれば相手の気持ちも伝わり自分の気持ちも伝える事が出来る。
それは大人同士であっても同じ事。
先ずは話を聞いてみる、簡単な様で難しい事なのかも知れません。
京都の有名な和菓子阿闇梨餅(あじゃり餅)です。
外皮は薄い生地でくるんでおり、中は小豆あんです。柔らかくとても美味しい和菓子です。
生クリームのケーキはあまり好んで食べないのですが(洋菓子or和菓子?と聞かれると和菓子派です)お饅頭の類いは大好きです。
たまに無性に甘いものが食べたい時ってありますよね。
そんな時、頂くと正にほっこりしてしまいます。
昨日も早速、温かいお茶と頂いてしまいました。
委員協議会の建設常任委員会、委員長の大役を仰せつかりました。
先輩議員さんも多くおられるなか私の様な二期目の議員にその職を与えて頂き、身の引き締まる思いです。
市議会には4つの常任委員会があり(総務、厚生、文教、建設)今回は全て女性議員が委員長の職を頂いています。
副議長に続き、女性議員も活躍出来ることはとても嬉しい限りです。
6月にはそれぞれの常任委員会が開かれ、その後定例会が開催されます。
日の出時間が早くなってきました。
夏至までまだありますが、季節は夏に突入です。
枚方市も半月早めのクールビズに入っています。
勿論、議場でも議員、理事者の皆さんもノーネクタイ、ノー上着です。
私達もブラウスなどで議会に入っています。
臨時議会は今日で終わる予定です。
白鵬が7場所連続19度目の優勝を決めました。
14日目まで12勝2敗で1敗の白鵬を追っていた幕内栃ノ心が千秋楽に大関日馬富士に敗れたため、白鵬の取組を待たずに優勝決定。
7連覇は、朝青龍(元横綱)が2004年九州場所から05年九州場所にかけて記録して以来、史上最多タイ。
しかし、白鵬は結びで魁皇に敗れ、13勝2敗に終わりました。
白鵬が魁皇に負けてしまったのは少し意外でした。