雨水貯留管整備工事

雨水貯留管整備工事
雨水貯留管整備工事

サダ雨水貯留管整備工事の現場見学に寄せて頂きました。

深さおよそ28メートルの立坑からシールドで1.2キロ内径3.5メートルの貯留管を作っていきます。

貯留量はおよそ12,800㎥。
25メートルプールに例えるとおよそ36杯分の雨水を貯めておくことができるそうです。

この地域では過去に時間雨量107.0㎜の集中豪雨により、家屋の浸水などの被害が多く発生しました。

サダ排水区では調整池などの整備も行われ、この貯留管が完成すれば、光善寺駅周辺の全体雨水貯留量はおよそ28,300㎥となります。

工期は今年度末まで。

下水整備は工事が終わってしまうと道路の下になるので日頃目にすることはありませんが、市民の安全安心の為に大切な事業となります。

入園式

入園式
入園式

月曜から枚方市内小中学校で始業式。

いよいよ新年度の始まりですね。

朝は、小学校の挨拶運動へ。
新一年生もご挨拶をしてくれました。入学式の校長先生のお話にもあり、お約束を守ってくれましまね。

その後、市立高陵幼稚園の入園式へ。

火曜日から幼稚園生活が始まります。

たくさんお友だちを作って楽しい幼稚園生活を送って頂きたいですね。

お相撲

お相撲

枚方市内に土俵があるのをご存知ですか?

昔は私の地域の小学校にも土俵があったと父から聞いたことがあります。

市内には他にもあるのですが、王仁(わに)公園の土俵が改善された事を受けて見学に寄せて頂きました。

4月に入って、この週末は風が強く、とても肌寒く感じましたが、子ども達は懸命に稽古をされていました。

相撲ファンの私にとっては、子ども達が熱心に稽古をされている姿は感動です。

5月にこの場所で開催されるわんぱく相撲 枚方場所に向けて稽古に励んでいます。

楽しみにしていると同時に怪我をしないでくださいね。
期待しています。

入園式

入園式
入園式

土曜日、くずはローズ幼稚園の入園式に寄せて頂きました。
私もローズ幼稚園の卒園生です^ – ^

年少さんの中には親御さんと離れて泣いている園児もいてましたが、年長さんのお話になると皆んな真剣に話を聞いていました。

すごいですね。

来週から楽しい幼稚園生活。

次に会う時はきっと幼稚園の生活も楽しくてニコニコしているでしょうね。

ご入園おめでとうございます^_^

入学式

入学式
入学式

金曜日、枚方市立中学校で入学式が行われました。

私は母校の第一中学校へ。

小学校の時に見た新入生も制服を着た姿は本当に立派でした。

これから始まる学生生活。
期待と不安があるでしょうが、たくさんの仲間を作って、勉学もクラブ活動にも励んで頂きたいと思っています。

ご入学おめでとうございます(o^^o)

昨日は

昨日は
昨日は
昨日は

枚方市立小学校の入学式が行われました。

ピカピカの一年生ですね^ – ^
私は母校である殿山第一小学校に寄せて頂きました。

新6年生が歌だけでなく、日々の学校生活を劇のように説明されていました。
一年生たちは興味津々。
素晴らしい入学式でした。

その後、地域の老人会へ。
あいにくお花見ができなかったので近くの公園で玉入れをして一緒に参加させて頂きました^ – ^

それから役所で打ち合わせ。

帰宅後、またまた分葱を頂いたのでヌタを作りました。
自画自賛です(^◇^;)

観桜会

観桜会

地元老人会の観桜会に寄せて頂きました。

立派な八重桜です。
役員さんのお宅からです。
お花は人を癒しますね。

皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

4月に入って

4月に入って様々なお話を頂いています。

ひとつひとつ課題の解消に向けて励んでいます。

何事も諦めない姿勢は忘れでいません。

必ず陽は昇る。。。

新年度

月曜から市役所も新体制となりました。

いよいよ新年度の始まりですね。

誰の為の仕事なのか、初心忘れず励んで頂ければと思っています。

もちろん、その言葉を私自身にも投げかけています。

開通式

開通式
開通式

春日地域にバスを運行して欲しい。

そのお声を頂いたのが4年前。

議会で何度か質問し、土木部の皆さんと色々と協議を重ねてきました。

そして、地域の方からは、2010筆の署名とバスに対するアンケートを行って頂き、この度、一年の試行運行ではありますが、地域の皆様のご努力が叶い運行する事が決定し、(JR津田駅から春日地域を通り京阪交野市駅に1日2便となります)4月1日、開通式が地域の皆様の主催で行われました。

本当に地域の皆様にはご尽力をいただけたからこそ、念願が叶ったことは本当に素晴らしい事だと思っています。
挨拶させて頂きましたが、感無量で涙が出てしまいました。

これから一年間、市、バス会社、地域との意見交換も行われ、事業が進んでいく予定です。

私は時間拡大や、路線拡大などを地域の皆様と取り組んでいきたいと思っています。