ひらね

先日、大阪府下警防技術指導会に係る本部大会に寄せて頂きました。

その時のご報告をさせて頂きます。

この大会は大量退職による職員の世代交代における消火活動等の知識や技術の伝承を行い、広域災害時に府下消防本部間の連携強化や各消防本部の消火技術の向上を深めることを目的に昨年より開催されています。

各小隊の素晴らしい技術をみせて頂きました。
人員削減の中、懸命に訓練を行ってこられたことを感じ取ることが出来ました。

ひらねの代表は寝屋川消防署 2部本署消防小隊4人の方々に決まりました。
機関員には女性隊員が居られ、指揮者のもと、チームの一員として活躍されていました。

この本部大会は枚方東署で行われましたが、多くの職員さんやOBの方々が熱い声援を送っておられたことに感動しました。
同志を想う気持ちが伝わってきます。

しかし、本来は5人で消火活動をされるべきなのです。
それが4人の隊員で組織されていることに私は違和感を感じました。

以前から申し上げているとおり、警察、消防、自衛隊は人員削減を行ってはならない組織だと思っています。
今回、枚方東署氷室出張所から出場されていた隊員の皆さんは救急との兼務運用をされながら、消防隊として活動されているのです。
何度も消防議会に於いてそんな状況を作っている事がおかしいと指摘をさせて頂いていますが、組合消防という所からなかなか良い答弁を頂くことが出来ないのが残念でなりません。
この話をしてしまうと、長いお話になりますので、この件についてはまたの機会に…ということで。

府下28消防本部による警防技術指会は11月26日、大阪市消防局高度専門教育訓練センターで行われる予定です。

ひらねの底力に期待しています。

議会改革調査特別委員会

昨日、午後から議会改革調査特別委員会を開会。

通年議会について担当部と事務局から説明を受けました。

各会派に持ち帰ってご意見を頂く事が主なものでした。
今年度は議会基本条例が出来た後の課題整理となります。

来月には先進都市への視察、12月に委員会を開会する予定です。

決算特別委員会に向けて

来週から行われる決算特別委員会に向けて色々と担当課からお話を伺っていました。

昨年度に行われた事業。
質問はそこから始まります。

委員会に向けて励んでいきます。

カラオケ


昨日、運動会の後に地元有志で行われたカラオケに寄せて頂きました。

私も二曲唄わせて頂きました。
先週に引き続き、新たな歌にチャレンジ…
車の中で聞いて覚えた曲なので、カラオケとなるとこれはやはり難しい…

来年はもっと練習を重ねてガンバリます。

運動会

爽やかなお天気の中、多くの枚方市内の小学校で運動会が開催されました。

私は殿一小学校、磯島小学校、中宮北小学校そして高陵小学校の運動会に寄せて頂きました。

児童たちは本当にこの日の為に暑い中練習を重ねてきたことが伝わります。

それぞれの学校の特色もあり、児童一人ひとりのココロの中に今日の運動会の思い出が残ったことだと思います。

早速に


先日の一般質問で小学校の法面に枚方をPR出来るような方策を市として行うことについて質問をさせて頂きました。

早速、担当課の職員さんは学校にその旨をお話され、事が動き出そうとしています。

直ぐに言って出来る事業ではありませんが、前向きに物事を考えて下さっていることに感謝しています。

地域を歩いて

今日も地域を歩いていました。

日差しがきつい一日でしたが、日陰に入ると冷んやりします。

人と人の繋がりを色んなところでお聞きしました。

少しまた日焼けしたかも…
などと思いながら、一緒に歩かれた方の万歩計は六千歩から一万歩。

私自身は万歩計を持っていないので…
今日も良く歩きました。

昨日は…


議会終了後、新名神高速道路についてネクスコ西日本の方々による説明会が行われました。

立体映像を見させて頂き、環境などへの配慮などの説明を頂きました。

その後、決算特別委員会に向けての準備に取り掛かりました。
担当課からお話をお聞きし、事業の説明を伺いました。
決算特別委員会の審議は10月6日から行われます。

議会

今日は総務常任委員会と文教常任委員会に付託されていた請願について委員長報告の後、採決が行われ、また寄付に伴う美術館の設置条例については賛成多数で可決されました。

総務常任委員会の委員長からは請願の際、私たち委員が打ち合わせ会を行うために退席しようとした際に、心ない言葉が傍聴席からあったことについて委員長から報告がなされました。
しかし、私たち委員もそれに対してその場で抗議を行わなかったことについての反省も述べられました。

ごめんなさい

昨夜のブログ、更新もせずにぐっすり眠ってしまいました。

昨日は枚方寝屋川消防組合の警防技術指導会本部大会に寄せて頂きました。
このお話はまたの機会に…

今日も一日励みます。