今日も一般質問の準備。

連日暑い日が続いています。

3時のおやつに会派メンバーで今年初のアイスクリーム。
冷たさと甘さが身体に染み渡ります。

明日は会派の妹尾議員の質疑です。

YouTubeで生配信もしていますので是非ご覧ください。

大阪北部地震から7年。

枚方で震度6弱を観測しました。
多くの被害が発生し、枚方市としての対応について反省すべき点が多々ありました。その点について今回の一般質問で行う予定です。

そして今日は大阪府渚西みずみらいセンターにて近隣小学校2校の5年生を対象に田植え体験が行われました。

渚水みらいセンターは下水処理施設です。
児童たちに下水道のしくみとお米ができるまでを学んでいただき、実際に田んぼに入って田植え。
児童たちは初めて入る田んぼの中で楽しそうに田植えを行っていました。

御殿山土地改良区の皆さまをはじめ大阪府の職員さん、下水道ボランティアの皆さまのおかげで今、全国的に米不足となっている中で食の大切さを知る貴重な体験ができたことは本当にありがたいと思っています。

暑い中でしたが、皆さま本当にお疲れ様でした。

今日も一般質問の準備。

答弁待ちもあり、原稿作り。

今夜はライスペーパーを使って牛肉を巻いて焼きました。
少ないお肉の量でもたくさん作れます☺️

  • 月曜日、小学校の見守り活動へ。

その後、自民党大阪府連の会議。リモート参加です。

参議院選挙も来月から始まります。
4人で団結して全力を尽くします。

そして今日は一般質問の通告締め切り。
私は以下の5項目について質疑を行う予定です。

1.高齢者の健康・生きがい支援について
2.地域の実情に応じた道路整備について
3.平和施策の取組について
4.行政改革の取組について
5.職員意識の向上と組織・人材マネジメントの在り方について

ヒアリングや質疑の作成を行い、夕方には帰宅し夕飯の準備。
今夜は揚げない豚カツとヤングコーンのスナップエンドウの炒め物を作りました♪

本日より令和7年6月定例月議会が開会されました。

議会冒頭、本会議を休憩し、田口議長より永年勤続議員表彰状伝達式が行われ、私たちの会派からは妹尾議員が10年の表彰を受けられました。
誠におめでとうございます。

その後、議案審議が行われ、私は専決事項の報告で、パッカー車の事故について質疑をさせていただきました。
バックモニターも設置してしているうえ、同乗者のバック誘導もなく、事故が発生しました。
あってはならない事案である事、人身事故になっていたら大惨事になる事などを意見させてもらいました。
今後は、安全運転管理者の指導などを行なっていくということで、全庁的に交通安全を心掛けていただきたいと申し上げました。

議会終了後、各派代表者会議、議会運営委員会が開かれ、私は各派代表者会議に出席し、一般質問の準備の為、レクが続きました。

今日は金曜日から開会する議会の準備。

質疑のレクなどを行いました。

お昼過ぎまで雨が降っていましたが、夕方には青空に。

久しぶりの青空に嬉しくなりました(*^^*)

朝から雨。

早朝に要望いただいた現場へ。

その後、会派にて大阪府立枚方支援学校へ視察に寄せていただきました。
あいにく田口議長は所用の為、出席できませんでした。

枚方支援学校では多くの子どもたちが通学しており、特別教室を普通教室に転用し、子どもたち一人ひとりに合った教育支援が行われています。

課題としては高等部になると区域割の関係で他市への支援学校へ通学しなくてはならなくなるということです。
また計画的に教員・講師確保についても考えていかなくてはなりません。

子どもたちにとって何が一番大切なのか考える貴重な機会となりました。

近畿地方も梅雨入りの発表がありました。

予報どおり午後から雨が降りはじめました。

朝は小学校の見守り活動。
大きな声で挨拶してくれはります。

午後からは環境部へ。
環境部の入口には職員さんがキレイなお花を育ててくださっていて迎えてくれています。
気持ちが温かくなりますね。

令和7年 6月定例月議会前に各派代表者会議、議会運営委員会が開会されました。

私は田口議長と共に各派代表者会議に出席。

その後、会派で会議内容の説明を行い、午後からは上下水道局へ。
色々お話をお聞きしてきました。

今日は久しぶりに親戚のお宅へ。

キレイな紫陽花がお出迎えしてくれています。

お宅を後にし登庁。
一般質問の準備などを行いました。

ここ最近、「なんだかなぁ」と思える事が多くあります。。。