訓練

訓練


本日市議会災害対策連絡会議訓練が行われました。

これは市が災害対策本部訓練(図上訓練)にあわせて行っています。

今回市議会災害対策本部連絡会では伝言ダイヤルを使用した訓練を行い、議員の安否確認を行い、議長・副議長をはじめ各派代表者が参集し、状況をお聞きしました。

実際、災害伝言ダイヤルを使用しその仕組みについて意見交換を行い、また、インターネットを利用したウェブ171の使用方法を確認などを行いました。

災害はいつ起こるか分かりません。

万が一に備えての訓練は必要です。

ご注意ください

ご注意ください

昨日の総務委員協議会では「マイナンバー」についての勉強会。

その中で、総務省から出されているマイナンバー制度に便乗した詐欺についての啓発チラシを頂きました。

枚数に限りがありますので、各自治会などの掲示板に貼っていただくようお願いしているということです。

マイナンバー制度に限らず、「怪しい」と感じたら必ずどなたかにご相談ください。

時間の経過

先週、急遽本日9時半から各派代表者会議と議会運営委員会の通知。

私は各派代表者会議へ。

来週20日に開会予定の全員協議会について。

案件は、美術館及び総合文化施設の整備について。

その後、総務委員協議会、午後からは要望について行政との面談。
夕刻には友人との約束で外出。
色んな思いをお聞きしました。

あっという間に1日が終了です。

昨日の続き

役所に行き、地域の方からのお話を伺いました。

なるほど…と思うことはたくさんあります。
行政としてやらなくてはならないこと、その目処が立った事のお話をさせて頂きました。

その後、別件で担当部署とのヒアリング。

市としての考えをお聞きしました。

ん…

なんだかなぁ…。

一言で言うならそれが感想。

詳しくお話できなくてごめんなさい。

ホッとする時間


今日は午前中に後援会の役員会。

皆さんにお会いするとホッとします。

色んな事柄を決めて頂きました。

いつも本当に親身になって頂き感謝です。

その後、担当部署とのヒアリングの為に役所へ。

夕方には小雨が降り、気温が一気に下がりました。

くれぐれも体調管理にお気をつけください。

食洗機

今年初めての食洗機。

滅多に使わないようにしています。

理由は「早く水屋(食器棚)に片付けたい」からです。

でも食洗機を使うとキュッキュッとした感触を感じます。

良いですね^_^

竣工式

竣工式
竣工式
竣工式
竣工式


第一学校給食共同調理場の竣工記念式典に寄せて頂きました。

小学校給食で1日4,000食
中学校給食は選択制なので6,000食の給食を4月から開始します。

食材の写真は中学校給食のランチボックス方式です。

(因みに小学校給食はランチボックスではありません。)

給食調理場を見させて頂いて一番思う事は「衛生面」でした。
これは本当に大切な事です。

見学スペースも他市の給食調理場では色んな所を見学できる所もあるようですが、第一学校給食調理場では一箇所のみ。
それはやはり衛生面を重視した作りになっているということで、ご理解頂きたいと感じました。

アレルギー対応室等、部屋毎に別れており、児童、生徒たちの毎日の給食を安心安全で食することが出来る気配りがなされています。

枚方の給食を食べて育った私にとっても、給食は皆と食べる楽しみがありました。

私の息子たちも嫌いな食材を食べられるようになりました。

食は生きていく中で最も大切なもののひとつですね。

はたちの頃

昨日のはたちのつどいで感じたこと。

はたちの頃って一番楽しい時期だったのかも知れませんね。

なんでも出来る

なんでも叶う

なんて事を思いながら、悲しい思いをした事もあります。

48歳の今、充実した毎日を過ごしています。

プラスもあり、マイナスもありますが、マイナスをプラスに持っていくように心掛けているつもりです。

笑顔で過ごせば、きっと幸せはやってくる。

そんな事を思いながら、今週も励みます。

はたちのつどい

はたちのつどい
はたちのつどい

成人の日の今日、枚方市も第67回成人祭が開催されました。

枚方市は市内19の中学校での分散方式で行われており、今回でこの取り組みは10回目となります。

枚方市内の新成人は4,215人(平成27年12月1日現在)。

晴れ着やスーツ姿の新成人たちが参加されました。

私が寄せて頂いた第一中学校では、同中学校の吹奏楽部の演奏から始まり、最後には市立高陵幼稚園の園児たちによる歌でのお祝いとなりました。

まだまだこれからたくさんの出会いが待っています。
皆さんの明るい未来を祈念します。

そして昨日、今日と従事された職員の皆様、本当にお疲れ様でした。

iPhoneから送信

側溝

側溝
側溝

市管理の側溝。

今の時期は大雨の心配はありませんが、これを梅雨から夏にかけて放っておくと側溝が機能しなくなり、道路に水が溢れてしまう可能性があります。

自宅の前だと地域の皆様は清掃活動をして頂いておりますが、住宅に接していないところまで手が届かないという現状があります。

早速、作業して頂きました。

ありがとうございました。