遠距離大量送水訓練

遠距離大量送水訓練
遠距離大量送水訓練
遠距離大量送水訓練
遠距離大量送水訓練


枚方寝屋川消防組合が行っている遠距離大量送水訓練に寄せて頂きました。

これは阪神大震災の時に消火栓が使えず、消火活動が遅れてしまったことを教訓に毎年、枚方の淀川河川公園にて三日間、枚方署管内各署の職員が行うものです。(もちろん、寝屋川署、枚方東署も各地域で行われています。)

まず、フロートポンプを淀川に浮かし水を汲み取ります。
そこから100ミリホースで化学車に水を送り、その圧力で2万リットルの水を貯める事が出来る折り畳み式の水槽に入れ、そこからポンプ車(ポンプ車は車が小さいので65ミリホース)に送り込み最後はポンプ車2台で合計4本のホースから再び100ミリホースで水を放水するというものです。

これを行うことにより万が一の災害で消火栓が使えなくなった箇所、(もちろんため池や河川が近くには必要です。)でも消火活動が行えます。

この様な訓練を重ねチームで連携し、活動を行って頂けることは大変心強く感じます。
懸命なお姿を拝見し、本当に有り難く感じました。

人員削減や給与減額により消防職員の士気を下げてはいけないのです。

センター試験

週末、センター試験が終わりました。
昨日は交通機関の乱れなどで再試験が行われる所もあったそうです。

息子がセンター試験を受験した時の事を思い出しました。
あの日も雪が舞っていました。
今でも結果が出たときのことは忘れていません。

目標に向かう姿は素敵ですね。

受験生の皆さんにも春がやってきますように…

防災訓練

防災訓練
防災訓練


高陵校区の防災訓練に寄せて頂きました。

寒い一日でしたが、地域の皆さんはそれぞれの地区から学校まで徒歩にて集合されていました。

枚方寝屋川消防組合、消防団の皆さんから
AEDの使い方や消火器の使い方などを教わり、起震車や煙道体験などを体験されていました。

各校区によって様々取り組みを行って下さっていることは本当に有り難いことだと思っています。

今日の訓練を万が一の災害に活かしていくことも必要です。

最後に自主防災会の皆様はじめコミュニティ協議会の皆様、早朝よりの準備本当にありがとうございました。

読み出したら…

久しぶりに小説を読み始めました。

読み出すと止まらなくなります。
話が面白く次のページをめくってしまいます。

今回は友人に教えて頂だいた
百田 尚樹さんの「モンスター」です。

暫くこの小説にハマってしまいそうです。

新年会

新年会


地元シニアクラブの新年会に寄せて頂きました。
少しの時間しか居させて頂くことが出来なかったのですが、ハーモニカ演奏や南京玉すだれなどの企画がなされていました。

地域の皆様がたくさん参加されていました。

会長さんはじめ役員の皆様は準備など大変だったと思っています。本当にありがとうございました。

でも、こうして地域の方々同士が集まることが出来るのは本当に素晴らしいことだと思います。

皆様のお元気なパワーを頂きました。

昨日午後から

昨日、災害対策本部訓練は夕方まで続きましたが、私は午後から自身の後援会の役員会に出ていました。

今後の活動等について色々と皆さんがお話くださいました。
いつも本当に感謝しています。

皆さん、本当にお忙しい中、集まって頂き、色々と対策を考えてくださいます。
そのお気持ちがとても嬉しくそして有り難い限りです。

私は甘えてばかりではいけません。

まだまだ議員としては未熟ですが、期待に応えるお仕事をさせて頂きたいと常に思っています。

頂いているお気持ちを決して裏切ってはいけません。

災害対策本部訓練

災害対策本部訓練

今日、枚方市では災害対策本部訓練が行われました。
枚方内で震度6強の地震が発生したという想定で訓練が行われました。

市議会は各代表者が市役所に参集。
情報収集等が行われました。
また各議員には現在地および登庁可能かどうかの問い合わせメールが届きました。

その後も被害想定の連絡は随時入ってきました。

私は職員さんたちの図上訓練の様子を見させて頂きました。
それぞれの部署から職員さんが様々な対策班に別れ対応されていました。

これは皆がチームで取り組んでいかなければどうしようもありません。
それぞれの班の全員が情報を共有し、それを現場や他の対策班へ指示、連携がなければもちろん混乱します。
訓練と言えども、職員の皆さんの表情は真剣でした。
現実に起こって欲しくはありませんが、今日の訓練を万が一の災害に役立てて頂きたいと思っています。

皆様、本当にお疲れ様でした。

1月17日

阪神大震災から今日で19年。

多くの悲しみを乗り越え懸命に生きてこられた方々の今を新聞などで報道されています。

防災に対する意識も強くなりました。

昨日の朝刊に政府の地震調査委員会は南海トラフで30年以内にマグニチュード8〜9級の地震が発生する確率が70%程度と発表されました。
近年の豪雨災害や地震に対する備えを今一度考えていく必要があります。

枚方市役所では今日、市長はじめ職員さんらによる様々な訓練が行われます。
市議会も各会派の代表者が参集し訓練が行われる予定です。

バタバタと

今日は半日保護司会懇談会のことでパソコンとにらめっこでした…

半分完成し、残りはまた明日時間が作れたら…作業に掛かります。

教育委員会の方と少しお話もさせて頂きました。
こないだも申し上げましたが、教育現場では先生方が子どもたちの環境を考えより良い教育を目指してくれています。

子どもたちが一番心安らげるところは何処か。
それは家庭だと思っています。
家族揃って一食でも良いから一緒に食卓を囲み話をする、毎日の繰り返しになりますが、その毎日の当たり前の繰り返しの中で子どもたちの心の変化を感じ取ることができるのではないでしょうか。

私の息子たちも成人を過ぎていますが、今でも朝食を一緒に摂り、例え10分15分の時間であっても話をしています。
いくつになっても心安らげる時間って必要なのではないかと思っています。

たまに怒ることももちろんあります。

でも、自分たちの心の居場所を作ってあげることが親である私たちの責任ではないでしょうか。

懇談会に向けて

保護司会では今年度から各中学校校区の小学校、校区コミニティの代表の方々にご参加をお願いし、校区懇談会を開催することとなりました。

私は第一中学校校区担当となります。

既に開催された先生方のお話をお伺いし、来月開催することに決定しました。

地域の皆様に保護司の役割や活動を知って頂くことを主な目的としています。

それぞれ地域によって事情は異なります。
もちろん私たちが関わっている保護司の仕事については守秘義務を越えるお話をすることは出来ません。

学校、地域の皆さんと共に少年たちが犯罪に巻き込まれないように見守って頂くことも必要だと思っています。

来月の懇談会に向けて段取り等を考えていく予定です。