今日は要望のあった地域へ。

牧野にある片埜神社です。

その後、上下水道局下水道管理課へ。
建物の入口には桜がお出迎えしてくれています。
枚方はまだ満開にはなっていません。
冷え込んだ朝でしたが、桜の力強さを感じます。

そして夕方には緊急議会が開会。

国会の審議が済んだのち、枚方市税条例の一部改正について議会運営委員会が開会され、その後緊急議会が開会されました。
審議内容は軽自動車税に係る原動機付自転車の車両区分を見直すものと
特定マンションに対する固定資産税額措置に係る申告手続の特例措置を定めるものです。

枚方市議会では通年議会を行っていますので、定例月議会が閉会しても議会が開会することがあります。

令和7年 3月定例月議会が閉会しました。

昨日もお伝えしましたが、議会最終日に市長が市役所の位置に関する条例の一部改正について撤回され、議会運営委員会では多くの意見が出されました。

可決の見込みがなかったから撤回なのか、見込みがあると思っていたのかは分かりませんが、今期市長に就任して以来、前回は教育長人事案件の撤回をされました。そして今回2回目の撤回です。

今議会では議会事務局や担当部署をはじめほとんどの議会の会派の皆さんも条例を出してくる前提で準備を行っていました。

個人的に情け無く思っています。

私たち自由民主党議員団は、ゼロベースで議論していただきたいと議会運営委員会の中でも長友議員から言っていただきました。
誰も枚方市駅周辺再整備を遅らせようとは思っていませんし、古くなっている市役所庁舎も早く建て直しせんとあかんと思っています。

だからこそ、一旦ゼロベースで議論する方が早いと思いますし、建設的に市役所庁舎の位置も含めた市民のための市駅周辺について議論していきたいと私たちの会派は考えています。

この先、市長の動向に注視していきたいと思っています。

今日は朝から上下水道局へ要望いただいた件で担当課とお話をさせていただきました。

その後、本日から総合文化芸術センター1階 ひらしん美術ギャラリーで開催されている 第40回記念 全日本写真連盟 枚方写真クラブ展に寄せていただきました。

写真一枚一枚の世界観に感動。
素晴らしい作品が並んでいます。
是非、ご覧いただければと思います。

期間は本日から3月31日(月)
開催時間は10時から18時まで(最終日は16時まで)
入場は無料です。

その後、登庁。

はぁ?
なんやねん!

と言いたくなる話がありました。。。
せっかく素敵な写真を見せていただいて心が癒されたのに。

なんだかなぁ
です。

本日、予算特別委員会が閉会しました。

一部反対もありましたが、全会計認定すべきものとなりました。
28日に開会される本会議にて採決が行われます。

私は予算特別委員会に出席していましたので参加できませんでしたが、殿山第一小学校のタイムカプセルが50年振りに掘り起こされました。

(写真はお知り合いの方からいただきました。ありがとうございます😊)

創立100周年の時、私は小学2年生。
タイムカプセルの中に自分の作品を入れたのを覚えており、50年後どんな大人になっているのか友だちと話をしていた事を思い出します。

5月に創立150周年式典が行われ、開封した作品を受け取る予定です。
とても楽しみにしています。

月曜日、小学校の見守り活動からスタートです。

先週は咲いていなかった木蓮の花が児童たちをお迎えしてくれています。
小学校の向かいの中学校では早咲きの桜。

ここ最近の暖かさで花も春の季節を見せてくれます。

その後、登庁し打ち合わせが続きました。

日の暮れは遅くなりましたが、1日過ぎるのが早いです。

枚方も暖かな一日でした。

今日は予算特別委員会が開会され、来週には特別会計、企業会計の審議が行われる予定です。

委員会休憩中にら議会運営委員会が開かれ、委員会終了後には予算特別委員会の正副委員長の打ち合わせが続きました。

今日は市立高陵幼稚園の卒園式に寄せていただきました。

外は真冬のような寒さでしたが、幼稚園の中は卒園児の元気な姿を拝見させてもらいました。

入園時から本当に立派になられました。

ご卒園おめでとうございます。

卒園式終了後、登庁し市民の方からいただいたお話をもって担当部局へ。

お昼過ぎには自民党大阪府連の「ミライ号」が枚方へ。
柳本 顕 前衆議院議員、松本 直高 交野市議会議員、そして松本 佑介 枚方市議会議員と共に枚方市駅で合流しました。(田口 よしのり副議長、長友 克由議員は所用の為、合流できませんでした)

その後、枚方寝屋川消防組合の打ち合わせや予算特別委員会の打ち合わせなどが続きました。
あっという間に一日が過ぎてしまいます。

今日は枚方市内の市立小学校の卒業式。
私は母校の殿山第一小学校に寄せていただきました。

見守り活動をさせていただいている事から卒業生の皆さんの立派な姿に感動しました。

6年間を仲間と過ごした小学校。
寂しさもあると思いますが、中学校に行かれても素敵な仲間との出会いが待っていると思います。

新たなステージに羽ばたく卒業生の皆さん、本当にご卒業おめでとうございます(*^^*)

月曜日、小学校の見守り活動。
とても風が強く寒い朝でしたが6年生の皆さんは明日が卒業式です。

その後、予算特別委員会(建設環境・市民福祉常任委員会)の所管部門の質疑が行われました。

その後、レクなどが続き、帰宅後夕飯の支度。
今夜はレタスのウインナー巻き、茄子の煮浸し、ササミのスティック揚げを作りました。

写真はある日の統一行動です。

1日があっという間に過ぎます。

枚方市内の市立中学校で卒業式が執り行われました。

私は母校の第一中学校に寄せていただきました。
一人ひとり校長先生から卒業証書を授与される姿はとても素敵でした。

仲間と過ごした3年間、たくさんの思い出と共に新たなステージへを進まれる皆さま、ご卒業おめでとうございます。