研修会

101117_1330~01.jpg

年に一度、開催される大阪府市議会議員研修会に参加させて頂きました。
京都大学大学院.人間環境学研究科教授の中西 輝政先生の「激変する国際環境の中に立つ『日本』」と題してお話を聞いてきました。

世論は、日本が置かれている世界情勢にようやく目を向ける事が出来たとおっしゃっていました。
正にその通りです。

確かに尖閣諸島や北方領土などについて、地域の方や息子達とも話す機会が増えました。

平和で居てる事の有り難さを感じる事はもちろん必要ですが、他国が日本をどのように見ているのか知る事の必要性を改めて感じ、イイ話を聞かせて頂いたと思いました。
先生の話は共感出来る部分が多々あり勉強させて頂きました。

スゴイです☆

101115_1018~02.jpg

先日、お知り合いの方に案内して頂きました。

20階からの風景…
高い所から遠くを見る事は平気なのですが、足元を見ることは出来ませんでした。

楠葉駅ロータリーも小さく見えますね。
分かります?

ちなみに夜の景色も素晴らしいそうですよ。

父。

午前中、地域を歩いて色んな方とお話することが出来ました。

皆さん、父の身体を心配して頂いています。
有り難い限りです。
元気でいるなら父も皆さんとお話することが出来たかと思うと、とても残念に思います。

人との繋がりを長年に渡り作りあげてきた父を誇りに思うと同時に父を越える事は出来ませんが、少しでも近づきたいと感じました。

やっぱり…

101116_0624~01.jpg

次男以外、平日、朝食はパン食でしたが、今朝は白ご飯を頂く事に…
元々白米が大好きな私にとっては嬉しい事です。
「日本人は白米を食べなくなった」と言われます。確かにパンの方が手軽に食べれますよね。

しかし、息子も「腹持ちがイイのは白米やで」と言っています。確かにそうですね…

今朝は頂いた「ちりめん山椒」でいただきます♪

ようやく

101115_1709~01.jpg

ぬかどこを冷蔵庫から床下保存に切り換える事が出来ました。

きっかけは今日、地元の方に大根中抜けを頂いた事ですね。
実はなかなか手をつける事が出来ませんでした。

重石をのせ、常温で漬けるとやはり漬かりが早いです。
ついでに冷蔵庫にあった白菜と茄子も漬けました。

夏から入れている鋳鉄にも頑張ってもらって美味しいぬか漬けが出来ますように…
ささやかな幸せです。

二十歳

昨日、長男は20歳の誕生日を迎えました。

長かった様な早かった様な20年です。
私自身も子育てをして色々と学んできた気がします。

無事に20歳になってくれて良かったと思っています。
人生まだまだこれから、息子のこれからをみていくのが楽しみです。

第41回

お知り合いの方にリンクの貼り付け方を教わりました!

感謝です。

そこで今朝お話した幼稚園の発表会のお話をさせていただきます。

第41回を迎えられた生活発表会。

実は私が卒園した幼稚園です。もう41回目となるのですね。スゴイ事です。

いつも入園式、運動会にも出席させて頂き、園児たちの成長を見させて頂く事が出来、子供たちの笑顔に癒されています。

私が幼稚園の頃の生活発表会の時は確か音楽会だけだった記憶があります。

しかし、今は二日間にわたり音楽発表会、そして昨日はお遊戯や、遊劇と年少さんから年長さんまで可愛い衣装でとても上手に披露していました。

保護者の皆様はお子様の成長を心から喜んでおられる様でした。

この生活発表会の様子は、下記のブログでご覧になれます。しかし、サーバーの調子が悪くしばしお待ちくださいと言う事です。

因みに園長先生は私が消防ホースで傘袋を製作した記事をブログに書き込んでいただきました。

感謝です。

      ローズ幼稚園の日記
      

実は

昨日、マルシェに行く前に私立幼稚園の発表会に行ってきました。

園長先生がブログをされているので許可を頂き、アドレス張り付けに何度かチャレンジしたのですが、何故か自分のパソコンから写真とプラスして送信することが出来ず、昨日は諦めました。
園長先生、ごめんなさい。

このお話は又月曜以降ということで…

まだまだパソコンに不慣れな点が多い事、お許しください。

第1回

101113_1039~01.jpg

第1回目となるマルシェ・ひらかたに行ってきました。

枚方の地元で育てて頂いた野菜や、市内で頑張って頂いている企業や商店街の商品を販売されていました。

事務局の方も「こんなに沢山の方に来て頂いて嬉しいです」と喜んでおられました。

本当に大盛況でしたよ。
次回は12月24日(金)、市民会館大ホール前で開催予定です。